2017年2月28日

2017年2月27日

2017年2月26日

2017年2月25日

2017年2月24日

【Excel】行高や列幅を自動調整するショートカット

行高や列幅を自動調整するショートカットです。 行高 [Alt]→[O]→[R]→[A] 列幅 [Alt]→[O]→[C]→[A] 例 行高 調整したい行のセルを選択して、[Alt]→[O]→[R]→[A] の順にキーを押下。 列幅 調整したい列のセルを選択して、[Alt]→[O]→[C]→[A] の順にキーを押下。 ...

2017年2月23日

2017年2月22日

【Excel】形式を選択して貼り付けダイアログを表示するショートカット

形式を指定して貼り付けダイアログを表示するショートカットです。 [Alt]→[H]→[V]→[S] 例まずコピーを行います。 そして、[Alt]→[H]→[V]→[S] の順にキーを押下。 すると、「形式を選択して貼り付け」ダイアログが表示されます。...

2017年2月21日

【Excel】テーブルを作成するショートカット

テーブルを作成するショートカットです。 [Ctrl] + [T] 例 まず、テーブルを作成した範囲を選択します。 そして、[Ctrl] + [T] を実行 するとこのようなダイアログが表示されるので[OK]ボタンをクリック 実行されるとこのようなテーブルが作成されます。 さらにここから [Alt]→[J]→[T]→[S]キー でテーブルのデザインを変更することが出来ます。 上に書いたキーを順番に押して行くと、このような画面が表示されますので好きなデザインを選択する...

2017年2月20日

2017年2月19日

2017年2月18日

【Excel】オートフィルタを設定するショートカット

Excelでオートフィルタを設定するショートカットです。 [Ctrl] + [Shift] + [L] 例 [Ctrl] + [Shift] + [L] を実行 これでオートフィルタが設定されました。 さらに、[Alt] + [↓]または[↑]でフィルタ設定画面が表示できます。 ちなみにフィルタの選択・未選択は、[Ctrl] + [Space]で出来ます。...

2017年2月17日

【Excel】行や列を削除するショートカット

行や列を削除するショートカットです。 行選択から[Ctrl]+[-]キー  ⇒ 行削除 列選択から[Ctrl]+[-]キー  ⇒ 列削除 行削除 まずは削除したい行を選択します。 [Ctrl]+[-]キー を実行 対象の行が削除されました。 列削除 まずは削除したい列を選択します。 [Ctrl]+[-]キー を実行 対象の列が削除されました。...

2017年2月16日

【Excel】新しい行や列の挿入を行うショートカット

新しい行や列の挿入を行うショートカットです。 行選択から[Ctrl]+[Shift]+[+]キー  ⇒ 行挿入 列選択から[Ctrl]+[Shift]+[+]キー  ⇒ 列挿入 行挿入 まず、行を選択。 そして、[Ctrl]+[Shift]+[+]キー を実行 4行目に新しい行が追加されました。 列挿入 まず、列を選択。 そして、[Ctrl]+[Shift]+[+]キー を実行 C列に新しい列が追加されました。...

2017年2月15日

【Excel】シートを削除するショートカット

シートを削除するショートカットです。 [Alt] → [H] → [D] → [S] ダイレクトなショートカットは無いのですが、順番に上記キーを押して行くことにより出来るようになっています。 例まず[Alt]を押します。 するとメニューのところにアルファベットの表示が出てきますので、ここで[H]を押します。 次に、[D]を押します。 最後に、[S]を押すことによりシートが削除されます。...