管理人です。
新型コロナウイルスの影響で世の中テレワークが流行っていますが、私が務める会社もご多分に漏れずテレワークを導入しています。
そのおかげで最近はもっぱら自宅で仕事を行っているのですが、ちょっと困ったことが起きてしまっています。
それは、、、

机が小さ過ぎて作業がしづらーい!
ということです。笑(ケンさんすみません)
ちょっとこれを見てください。

これがいま私が作業している机です。
となりの本棚が見苦しいですが、最近モニターも買い足してしまって机の上がキュウキュウな状態になっています。さらにビデオ会議をする場合はこの上にノートPCを置いて行いますのでもういっぱいいっぱいです。正直これだと仕事の作業効率にも影響してきそうです。
そんなわけで思い切って机を自作することにしました。
えっ、買ったほうが早いんじゃね?と思われるかもしれませんが、まあそこは。
まずはどんな材料が売ってるか調査です。 近くのホームセンターに行ってきました。

今回一応こんなイメージで机を作ろうと思っています。
幅1200
奥行き600
高さ700
これが作れる材料があるか探してみます。
まずはこれですね。

OSB合板
DIYではお馴染みの材料です。けっこう堅いので天板にはいいと思います。模様もオシャレだと思いますね。

そして定番の2×4

6Fで398円
安いですね。

続けて1×4
こちらは283円。
やはり安いですね。

こちらは1×2と1×3

そしてこちらは2×3

お次は2×2

こんなのもありました。1×12

そして1×8
木材はいろいろありますが、まあ、使うとしたら2×4と1×4ですかね。
次に金具を見てみます。
木材の接続に使えればと思ってます。

こちらは1×4用ですね。

80×20×20

こんなものもありました。
1×4用のフックみたいです。
次に鬼目ナットです。
今回、引っ越しするときのことを考えて組み立て式にしようと思っています。
鬼目ナットとボルトで固定出来るようにしたいと思います。

これはフチがあるタイプですね。
六角レンチでねじ込みます。

こちらはフチなし。

爪付ナット
これはおそらくハンマーで叩いて入れるタイプだと思います。
次にニスです。
調べたところ家具の仕上げにはウレタンニスがいいらしいです。

透明クリアー
まあまあの値段します。

チークとオールナット
これで一応どんな材料があるかだいたい分かりました。
これをもとに設計図を書いてみたいと思います。
中編につづく
スポンサーリンク