
たまに他人が作ったExcelファイルをいじっていると、結合されていないのに複数セルの中央に文字が来ていることがあって、なんじゃこれは!?魔法か!?なんて思っていたのですが、実はちゃんとやり方がありました。
例
まず、文字を表示させたい複数のセルを選択します。
選択したら次に、[Ctrl] + [1] で「セルの書式設定」ダイアログを表示させます。

そして横位置で「選択範囲内で中央」を選び[OK]を押します。

あとは、文字を入力していけば複数のセルの中央に文字が配置されます。
スポンサーリンク
2017年3月30日 (木) 21:46 in Excel
スポンサーリンク