2016年9月4日

Windows10マシンにLinux Mintをインストールしてデュアルブート化してみた。

どうもおひさぶりです。
このブログも長いこと放置していましたが、このたび復活ということで再度またいろいろと書いていきたいと思います。

まずは、最近Linux MintをWindowsマシンにインストールしましたのでその手順を書いてみました。
実際いまのLinuxってインストールが本当に簡単になってて、Windowsより簡単なんじゃないかというぐらいなんですが、まあ、同じようにLinuxをインストールしようと思っている方に参考になればということで。






最初に、下記の公式サイトにアクセスし、インストールするLinux MintのisoファイルをダウンロードしてきてDVDに焼きます。

https://www.linuxmint.com/release.php?id=27

今回は、Linux Mint 18 MATE 32bit版をダウンロードしました。

isoファイルは1GB超えてるのでDVDに焼いてください。
(DVDじゃなくてUSBメモリとかでもいいです。)

焼くのは、Windows10標準の「ディスクイメージの書き込み」を使いました。
まあ、書き込みソフトはなんでもいいと思います。



DVDが作成できたら、ドライブにDVDをセットしてPCを再起動してください。
(USBメモリの方はあらかじめBIOSの起動順序を設定しておいてくださいね。)


Linux Mint 18 MATE(マテ)のデスクトップ画面。
DVDからの起動なので立ち上がってくるまで少し時間がかかります。

一応この状態でもLinuxとして使えるのですが、ただ、アプリをインストールしたりアップデートしてもLinuxを再起動してしまうと元に戻ってしまいますので注意してください。

とりあえず今は、お使いのマシンで問題なく動くか確認してみてください。
おそらく最近のパソコンなら何ら問題なく動くと思われます。
ちなみに動作環境についてはこちらで確認してみてください。

一通り使ってみてよさそうであればインストールしてみてください。

では、実際にインストールを行っていきたいと思いますが、その前にディスクにLinuxをインストールする領域を作成したいと思います。

一度、Linux Mintを終了しドライブからDVDを抜き出し、今度はWindows10を起動してください。



Windows10を起動したら「ディスクの管理」を起動してください。


起動したら「ボリュームの縮小」を行い、ディスクに空き領域を作成してください。
今回Cドライブを縮小し、40GB分の空き領域を確保しました。


空き領域の確保ができたら、再度DVDをドライブに入れパソコンを再起動してください。





Linux Mintが起動したら、現在のパーティションがどうなっているか確認するためにGPartedを起動します。
(Gpartedはデスクトップ左下のmenuからコントロールセンターを開いたなかにあります。)



この画像で、「unallocated」となっているところが先ほどWindows10で作成した空き領域40GBです。
あとは、/dev/sda3とか4の番号が何番まであるか覚えておいてください。

では、GPartedを終了して、いよいよインストールを行っていきたいと思います。



デスクトップ上にある「Install Linux Mint」を実行してください。



まず「ようこそ」という画面が出てきますので、「日本語」を選択して「続ける」を押してください。



「グラフィックス、Wi-Fi機器、Flash、MP3やその他のメディアに必要なサードパーティーソフトウェアをインストールする」にチェックを入れ「続ける」を押してください。


しばらく待ちます。



途中でこんな画面が出てきたら「いいえ」を押してください。
(今回はUSBメモリがマウントされてたので表示されました。パーティション操作はしないのでアンマウントさせません。)



次に、「Linux MintをWindows10とは別にインストール」を選びます。
今回Windows10とデュアルブートを行うのでこれを選びます。
ここは重要なので間違えないでください。

よければ、「インストール」ボタンを押してください。



次にディスクに変更を書き込みますか?と聞いてくるので、パーティションを確認して「続ける」を押してください。
(最初にGPartedで確認したパーティション番号が4までだったので、ここでパーティション5、6で問題ないと確認できます)



Tokyoのまま「続ける」を押してください。



キーボードレイアウトは日本語を選んで「続ける」を押してください。



ユーザー情報、コンピューター名、ユーザー名、パスワードを入力してください。
ログイン方法は適宜選択してください。
ここでは、「ログイン時にパスワードを要求する」にしました。

よければ「続ける」を押してください。



インストールが始まります。

しばらく待ちます。



「インストールが完了しました。」と表示されたら終了です。
「今すぐ再起動する」を押してください。
(パソコンが起動してくる前にDVDは抜いてください)



再起動後、GRUBというメニュー画面が表示されますので、起動するOSを選んで起動してください。


Windows10とLinux Mintのデュアルブート化は以上です。


少し使ってみた感想ですが、Linux Mintは使い勝手がWindowsに近くてまったく違和感なく使えると思いました。これまで、Vine、Fedora、Ubuntuなどいくつかのディストリビューションを使ったことがありますが、一番使いやすいと思います。それとLinux特融のGUIのもっさり感があまりないのが驚きました。日本語環境もあとから追加しなくてもすぐに使えるようになっていて、ここまで出来るなら十分Windowsの代替OSになるなと思いました。あと、全体のデザインがいいです。センスの良さを感じます。

興味のあるかたはインストールしてみてはいかかでしょうか。


<関連記事>
Windows10マシンにデュアルブートでインストールしたLinux Mintを削除する方法
【Linux】Linux Mint のバージョンを確認する
【Linux】日本語入力がよく分からない。
【Linux】Linux Mint のデスクトップにゴミ箱を表示させる方法
【Linux】Linux MintでGRUBのメニューの順番を変える
【Linux】Linux MintでGRUBのタイムアウト時間を変更する


<公式サイト>http://linuxmint-jp.net/
<参考>Linux Mint 日本語支援サイト リナックスミントをつかおう


スポンサーリンク