
Write-Hostを使用すると、コンソールにメッセージを表示できます。
構文
Write-Host [[-Object] <オブジェクト>] [-NoNewline] [-Separator <オブジェクト>] [-ForegroundColor <コンソールカラー>] [-BackgroundColor <コンソールカラー>]
文字列を表示
1 2 | PS C:\work> Write-Host "Hello PowerShell" Hello PowerShell |
-NoNewline
NoNewlineパラメータを使うと、改行が後ろに入りません。1 2 | PS C:\work> Write-Host "焼肉" -NoNewline ; Write-Host "定食" 焼肉定食 |
-Separator
Separatorパラメータを使うと、配列を指定したセパレータで区切って表示できます。1 2 3 4 5 | PS C:\work> Write-Host (1,2,3,4,5) -Separator "==" 1==2==3==4==5 PS C:\work> Write-Host ( "a" , "b" , "c" , "d" , "e" ) -Separator "; " a; b; c; d; e |
テキストの色と背景色を変更する
ForegroundColorパラメータとBackgroundColorパラメータを使うことによって、文字の色と背景色を変更することが出来ます。1 2 | PS C:\work> Write-Host "Hello PowerShell" -foregroundcolor red -backgroundcolor yellow Hello PowerShell |

この機能を使ってこんなことをしてみました。

なんかいろいろ遊べそうです。
スポンサーリンク