
Windows10から追加になった機能として「仮想デスクトップ」というものがあります。
これまでのOSですとデスクトップは1個でしたが、「仮想デスクトップ」により複数のデスクトップを作成することが出来るようになり、用途に合わせて使い分けるといったことが出来るようになります。

通常、仮想デスクトップを選択するには、タスクバーにある「タスクビュー」からできるのですが、もっと簡単にショートカットキーにより表示することも出来ます。
仮想デスクトップの移動
[Windows]キー + [Ctrl] + [→] または [←]
タスクビューの表示
[Windows]キー + [Tab]
新しいデスクトップの作成
[Windows]キー + [Ctrl] + [D]
<関連記事>
【Windows10】ストアから購入したテーマの壁紙はどこに保存されるの?
【Windows10】コントロールパネルを表示する方法。
Windows10で付箋を表示させる方法
【Windows10】起動時にWindows Time サービスを起動させる
Windows10の時刻自動設定がおかしい
【Windows】Windows10バージョン1809の新元号対応パッチも公開されたらしい
スポンサーリンク