2017年9月15日

【Access】別フォームのテキストボックスに値を入力する



別フォームのテキストボックスに値を入力する方法です。



まず、親フォームにテキストボックス(textMessage)と開くボタン(buttonOpen)を配置します。



次に、子フォームにも同じようにテキストボックス(textMessage)と書込みボタン(buttonWrite)を配置します。
あと、フォームのプロパティでポップアップを「はい」にしてください。


そして、それぞれのイベントプロシージャに次のように記述します。

親フォーム
1
2
3
4
5
Private Sub buttonOpen_Click()
 
    DoCmd.OpenForm "子フォーム", acNormal, , , , acDialog
     
End Sub

子フォーム
1
2
3
4
5
Private Sub buttonWrite_Click()
 
    Forms!親フォーム!textMessage.Value = Me.textMessage.Value
 
End Sub


では実行してみます。



親フォームを起動したら、「開く」ボタンをクリックします。



子フォームが開いたらテキストボックスに値を入力して「書込み」ボタンをクリックします。
すると親フォームのテキストボックスに値が入力されます。


解説

Forms![フォーム名]![コントロール名]と指定すると別フォームのコントロールにアクセスするこが出来ます。ただし、対象のフォームが開いていることが条件ですので注意してください。



スポンサーリンク



Follow Me on Pinterest
Clip to Evernote